らくばるは「ログ容量プラン」と「配布員数プラン」から貴社に合ったプランをお選びいただけます。
おおよそ、配布員1人当たりの1か月のログ取得時間が平均で60時間未満ならログ容量プランが、60時間以上なら配布員数プランがお安くなります。プラン変更は途中でも可能ですが、いったんサブスクリプションをキャンセルする必要があるため、少し面倒です。初めに決めておくことをお勧めします。
取得から60日以内のログ:配布ログ画面で検索できます。ログ容量プランは、このログの合計時間を元に月額料金が決まります。
取得から61日~999日のログ:ストレージからダウンロードして閲覧します。配布ログ画面上部にある「61日以上前のログをダウンロード」リンクからログ取得日の日付を指定してダウンロードし、「配布ログのアップロード」リンクから開くページでアップロードして閲覧できます。
取得から1,000日以上経過したログ:完全に削除されます。
ご購入いただいたログ容量の料金=月額料金です。配布員の登録は無制限で、料金に関係ありません。
ログの合計時間数には、配布ログ画面で表示可能なログの総合計時間(=直近60日間に取得したログの総合計時間)が表示されます。ログの合計時間数が容量を超えると配布ログの閲覧やダウンロードが不可になりますので、ログの合計時間数以上の容量をご購入ください。つまり、ほぼ「60日間に取得したログ時間数による従量課金」プランですが、自動で課金されるのではなくご自分で容量という形で購入していただくというプランです。
お得な使い方:まず、配布員1人当たりが1か月に取得するログの平均時間が60時間未満の場合にお勧めです。
①初めてご利用になる時は、60日間は配布ログが増え続けていきますのでまずは無料で10時間までお使いください。
②ログの合計時間が10時間を超えると、配布ログがロックされます。ロックされたら、一番安い200時間プランをご購入ください。
③そのまま使い続け、200時間を超えたら次の500時間をご購入ください。継続して60日以上使うと、新しくログを取得する一方で61日前のログは配布ログ画面からは非表示になります(ログの合計時間から減算されます)。そのため、60日以上継続して使うとログの合計時間数が安定してくるはずです。
④60日以上経過してログの合計時間数が安定してきたら、基本的に容量の変更は必要ありません。そのままお使いください。
※容量のご変更は、日割りで未使用分を返金していますのでいつ変更していただいても損はありません。詳しくはFAQの2-2をご覧ください。
ご登録いただいている配布員数×550円(税込)が月額料金です。取得したログ時間数は料金に関係ありません。
配布員1人当たりが1か月に取得するログの平均時間が60時間以上の場合にお勧めです。なお、サブスクリプション期間内の途中で配布員数を変更した場合は、「期間内の最大の配布員数」を元に料金が決まります(例えばサブスク期間が9月15日~10月14日で、この期間内に配布員数を5人⇒7人⇒6人と変更した場合は、この期間の請求額は7×550=3,850円となります)。詳しくはFAQの2-2をご覧ください。